- home
- 失った歯を補うための治療
歯を抜けたままにすると
「危険」です

01
周辺の歯が傾き、
かみ合わせが悪くなる
かみ合わせが悪くなる


02
顎への負担から、
痛み、違和感、開かない、
などの症状が出てくる
痛み、違和感、開かない、
などの症状が出てくる


03
食事ができなくなる
失った歯の代わりに「インプラント」や「入れ歯」を入れることで、危険を回避することができます。
失った歯を補う処置
インプラント
機能性:㉧
審美性:㉧
治療費:35万円(税込:38.5万円)/ 本
保険適応:×
医療費控除:○
治療期間:3〜6ヶ月
入れ歯(ノンクラスプ)
機能性:○
審美性:○
治療費:15万円(税込:16.5万円) / 本
保険適応:×
医療費控除:○
治療期間:1ヶ月
入れ歯(保険)
機能性:△
審美性:△
治療費:2〜3万円(税込)
保険適応:○
医療費控除:○
治療期間:1ヶ月
※治療期間、治療費は目安になります
お口の状態を考慮しつつ、患者さまの希望をしっかりとお伺いして、適切な処置をご提案させていただきます。
お口の状態を考慮しつつ、患者さまの希望をしっかりとお伺いして、適切な処置をご提案させていただきます。
治療前に説明を
しっかり行います
患者さまのお口の状態に合わせて、メリットや治療のリスクをしっかりとご説明させていただき、ご納得頂いた上で治療をさせていただきます。しっかり行います

インプラント
「入れ歯」から
開放されてみませんか?
開放されてみませんか?

【こんな人におすすめ】
「残っている歯を削りたくない」、「入れ歯に抵抗がある」とお考えの方におすすめです。
歯を失う前の様な『快適な食事』を楽しむことができます。
歯を失う前の様な『快適な食事』を楽しむことができます。
【特徴】
歯を失った箇所に「人口の歯根」を作り、その上に「かぶせ物」をします。
天然の歯と遜色のない見た目に仕上げることができます。
天然の歯と遜色のない見た目に仕上げることができます。
【リスク・副作用】
- 全身疾患のある方はインプラントができない場合があります。
- 顎や骨の状態によってはインプラントができない場合があります。
- 術後の数日間は、違和感や腫れ感を感じる場合があります
- 噛む力が強い方、歯ぎしりのある方はインプラントが折れたり、外れてしまう恐れがあります。
- 歯周病菌の感染によりインプラントを支える骨や歯茎が炎症を起こしたり、重度の症状ではインプラントが取れてしまうことがあります。
デジタルによる綿密な検査
CT従来のレントゲンとは違い、骨の硬さや質、神経の位置を立体的に確認できます。
口腔内スキャナ(ios)お口の中を立体的に撮影することができます。
「サージカルガイド」の使用
サージカルガイドを使うことで、インプラントを埋め込む深さや角度が正確に分かり、治療の安全性をより高めることができます。

アフターケア
マウスピースの作成
マウスピースは食いしばりや歯ぎしりによるインプラントや被せ物の破損を防ぎます。
また、インプラントを支える骨への負担を軽減し、インプラント周囲炎を防ぐ効果もあります。マウスピースはインプラント治療を受けた方全員にお作りしています。
また、インプラントを支える骨への負担を軽減し、インプラント周囲炎を防ぐ効果もあります。マウスピースはインプラント治療を受けた方全員にお作りしています。

定期的なメンテナンス
インプラントと骨の定着具合を確認したり、被せ物が破損していないかを定期的に調べます。
また、お口のクリーニングも行い、インプラントを支える骨を溶かしてしまう「インプラント周囲炎」への予防も行っています。
また、お口のクリーニングも行い、インプラントを支える骨を溶かしてしまう「インプラント周囲炎」への予防も行っています。

35万円(税込:38.5万円)/ 本
※インプラントは保険適用外の自費治療です。
治療費は下記の内容を含みます。
※インプラントは保険適用外の自費治療です。
治療費は下記の内容を含みます。
- 検査費用
- 手術費用
- 被せ物費用
- マウスピース費用
保証制度
患者さまの治療が終了した後も、引き続き快適な生活を送っていただくために、治療に対する保証制度を設けています。
詳しくは「保証制度のページsticky_note_2」をご覧ください。
入れ歯(ノンクラスプ)
入れ歯に見えない
入れ歯にしませんか?
入れ歯にしませんか?

【こんな人におすすめ】
「残っている歯を削りたくない」、「入れ歯だと気づかれたくない」とお考えの方には、ノンクラスプデンチャーがおすすめです。
【特徴】
入れ歯のバネ(銀色のバネ)が無く、お口に装着した時も自然に見えます。
【リスク・副作用】
- 残っている歯を入れ歯の支えにするため、支えとなっている歯や歯茎に負担がかかることがあります。
15〜30万円(税込:16.5万円〜33万円) / 1床
※歯の本数によって費用は変わります
※ノンクラスプデンチャーは保険適用外の自費治療です。
※歯の本数によって費用は変わります
※ノンクラスプデンチャーは保険適用外の自費治療です。
保証制度
患者さまの治療が終了した後も、引き続き快適な生活を送っていただくために、治療に対する保証制度を設けています。
詳しくは「保証制度のページsticky_note_2」をご覧ください。保険適応の
入れ歯治療もあります
入れ歯治療もあります
自費治療だけではなく、保険適応の入れ歯治療もあります。
お気軽にご相談ください。
お気軽にご相談ください。



